エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク
モトローラの折りたたみスマホ、razrシリーズの最新作、razr3のリーク情報が、少しずつ集まってきています。
モトローラ、Razr3の発売日、スペック、サイズ、価格など、最新情報を紹介していきましょう。
目次
モトローラ razr3の発売日
モトローラ razr3の発表は、2022年夏ごろになるとリークされています。
日本発売日は、その数ヶ月後となるでしょう。
これまでの、モトローラ razrシリーズ(スマホ)の発表日を振り返ってみましょう。
razr・・・2019年11月発表、
razr 5G・・・2020年9月発表、2021年3月日本発売
モトローラ razr3のデザイン
モトローラ、razr3のデザインは、これまでのrazrシリーズから、大きくデザインが変わるようです。
razrシリーズは、本体下部に出っ張りがあり、そこにスピーカーやSIMカードスロット、アンテナなどが収納されていますが、razr3では、この出っ張りがなくなるようです。
また、メインカメラがデュアルになっている様子も確認できます。
モトローラ razr3のプロセッサ、メモリ、ストレージ
モトローラraze3には、Snapdragon 8 Gen1が搭載されると、リークされています。
メモリは12GB、ストレージは256GBと、ハイエンドといえるスペックになるようです。
モトローラ razr3の価格
モトローラ razr3の価格は、razr 5Gと同程度になるとリークされています。
razr 5Gの価格は、SIMフリー版が179,800円、ソフトバンク版が198,000円でした。
モトローラ razr3のリーク情報は、これからも追っていきます。
スポンサーリンクモトローラ razr 5G
発売日
モトローラ razr 5G、SIMフリーモデル、ソフトバンク版の発売日は、どちらも2021年3月26日です。
デザイン
razr 5Gのデザインは、先代モデルからほとんど変わっていません。
カメラ部分のデザインが若干変わっているくらいです。
スペック
razr 5Gには、Snapdragon 765Gが搭載されています。Snapdragon 765Gは、ハイミドルレンジ向けのプロセッサです。
メモリは8GB、ストレージは256GBです。
カメラ
カメラは、メインが4800万画素のシングル、インカメラが2000万画素のシングルです。
価格
価格は、SIMフリー版が179,800円、ソフトバンク版が198,000円です。
スポンサーリンクモトローラ razr
デザイン
モトローラ Razrのデザインを紹介します。
モトローラ Razrは、折りたたみディスプレイを搭載し、折りたたむことでコンパクトに収納できることが特徴のスマートフォンです。
本体の内側は、継ぎ目のない折りたたみディスプレイが採用されており、開けば普通のスマートフォンのように使えます。
本体の外側にも小さなディスプレイが搭載されおり、時間や通知を確認することができます。
スペック
モトローラRazrのスペックを紹介します。
OS | Android9.0 |
ディスプレイ | 6.2インチ有機EL 876×2142 |
プロセッサ | Snapdragon710 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
メインカメラ | 1600万画素シングル |
サブカメラ | 500万画素シングル |
バッテリー容量 | 2510mAh |
サイズ | 開いた時172.0mm×72.0mm×6.9mm 閉じた時94mm×72mm×14mm |
重量 | 205g |
デザインを見れば分かるように、ディスプレイは極端に縦長です。
ゲームをするのには向いていなさそうですね。
プロセッサには、ミドルレンジ向けのSnapdragon710が搭載されています。
この端末でゲームをガッツリしようと思う人はいないでしょうから、十分かと思います。
ストレージが128GBで、microSDスロットが搭載されていないので、アプリや動画をたくさん保存したい方には向いていませんね。
サイズ感は、開いたらスマホ、閉じたらガラケーといった感じです。(ちょっとおおざっぱですが)
例えば、最近のガラケー、AQUOS SH-03Lのサイズは、高さ115mm×幅51mm×厚み17.2mmですから、閉じた状態のRazrは、ガラケーよりも少し高さが低く、幅が広くなっています。
iPhone11のサイズは、高さ150.9mm×幅75.7mm×厚さ8.3mmですから、開いた状態のRazrは、iPhone11よりも高さが長く、幅は若干短いくらいです。
価格
モトローラRazrの価格は、1500ドルです。
日本円に換算すると、約16万円です。
毎月のスマホ代を安くしたいなら
毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。使った分だけ、0円から、最大でも3,278円までです。
エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク