【2023年3月 iPhone 13/mini 投げ売り】一括1円、一括0円は、あるのか。回線契約なしでも安い。AU/ドコモ/ソフトバンク/ヨドバシ/ビックカメラ/ヤマダ電機

毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。
エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。

スポンサーリンク

iPhone 13シリーズも、iPhone SEシリーズほどではありませんが、安く購入できるキャンペーンが開催されています。

iPhone 13、mini、Pro、Pro MAXの一括1円、一括0円や、1万円以下になるようなキャンペーンの情報をまとめます。

iPhone 13/miniの一括1円、一括0円情報

iPhone 13、miniは、イオンや、ノジマが積極的に割引していることが多いようです。

iPhone SE系統は、ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機、エディオンなど、各家電量販店積極的に割引されていますが、iPhone 13、miniは、さすがに、iPhone SEよりは高い商品ですから、一括1円などといった激安のキャンペーンは少ないのが現状です。

純粋に一括1円、一括0円のキャンペーンが多いiPhone SEとは違い、iPhone 13、miniの場合は、一括ではなく、下取りキャンペーンを利用した場合に1円といったものも多いので、そのあたりは注意しましょう。

イオンは週末に割引していることが多いですから、注目してみましょう。

 

その他の家電量販店では、9,800円~19,800円程度であることが多いようです。

近所にイオンやノジマが無い方は、9,800円~19,800円で手を打っても良いのではないでしょうか。

 

iPhone 13の256GBは、一括33,000円で販売されていた。という情報も出ています。

 

■追記
2022年7月1日に、iPhone 13 miniが13,000円~22,000円値上げが発表されました。

キャリア版も追従して、続々と値上げが発表されています。

今後、セール後の価格も高くなることが予想されます。

安いセールを見つけたら、早めに購入することをおすすめします。

 

■2023年1月1日追記
値上げによって一時期減っていたiPhone 13/miniの投げ売りですが、iPhone 14の発表後、再び増加傾向にあります。

ただし、一括ではなく、お客様負担額1円、23円といった内容となっています。

それでも、随分お得にiPhone 13を手に入れることができます。

 

■2023年3月追記
決算時期を前に、miniではないiPhone 13が一括2万円程度で販売されているキャンペーンの報告が複数あがっています。

スポンサーリンク

iPhone 13 mini 1円のカラクリ

さて、iPhone 13 miniが1円というのは、一括1円ではなく、お客様負担額1円、実質負担額1円。という内容が多い。ということを紹介しました。

これは、どういうことなのかというと、MNPによる割引、店舗による独自割引に加え、2年以内に端末を返却した時に免除される残債も含めると、1円の負担で良い。ということです。

1円で端末が自分のものになるわけではなく、2年後には返却しないといけない。というものがほとんどです。

残債を自分で払えば、端末を自分のものにすることができます。

この残債は5万円台(128GB)ですから、5万円台でiPhone 13 miniを購入できると考えれば、iPhone 13 miniのSIMフリーモデルの価格は92,800円~ですから、安いことには違いありません。

 

iPhone 13 Pro/ProMAXの一括1円、一括0円情報

ネット上では、iPhone 13 Pro/Pro MAXを一括1円で購入した。という情報も、わずかではありますが、流れています。

ただ、私自身が店舗で確認した限りでは、そういったキャンペーンを開催している店を見つけることはできませんでした。

iPhone 13 Pro、Pro MAXの一括1円となると、10万円以上の割引が必要になってくるため、滅多に開催されないだろう。ということは容易に想像できます。

もし、見つけたら即買いですが、なかなかお目にかかることはないかと思います。

 

【7月値上げ】iPhone 13の定価

SIMフリー ドコモ AU ソフトバンク 楽天モバイル
128GB 98,800円
→117,800円
(+19,000円)
111,672円
→138,380円
(+26,708円)
115,020円
→137,295円
(+22,275円)
115,920円
→138,240円
(+22,320円)
96,470円
→123,800円
(+27,330円)
256GB 110,800円
→132,800円
(+22,000円)
125,136円
→158,180円
(+33,044円)
128,970円
→154,770円
(+25,800円)
129,600円
→155,520円
(+25,920円)
108,180円
→139,800円
(+31,620円)
512GB 134,800円
→162,800円
(+28,000円)
164,736円
→199,430円
(+34,694円)
156,995円
→189,590円
(+25,680円)
157,680円
→190,800円
(+33,120円)
131,620円
→171,800円
(+40,180円)

【7月値上げ】iPhone 13 miniの定価

SIMフリー ドコモ AU ソフトバンク 楽天モバイル
128GB 86,800円
→99,800円
(+13,000円)
98,208円
→116,710円
(+18,502円)
101,070円
→116,310円
(+15,240円)
101,520円
→116,640円
(+15,120円)
78,400円
→104,800円
(+26,400円)
256GB 98,800円
→114,800円
(+16,000円)
120,384円
→140,800円
(+20,416円)
115,020円
→133,780円
(+18,760円)
115,920円
→134,640円
(+18,720円)
96,400円
→120,800円
(+24,400円)
512GB 122,800円
→144,800円
(+22,000円)
151,272円
→176,660円
(+25,388円)
143,040円
→168,720円
(+25,680円)
144,000円
→169,920円
(+25,920円)
119,900円
→153,800円
(+33,900円)

【7月値上げ】iPhone 13 Proの定価

SIMフリー ドコモ AU ソフトバンク 楽天モバイル
128GB 122,800円
→144,800円
(+22,000円)
142,560円
→172,810円
(+30,250円)
143,040円
→168,720円
(+25,680円)
144,000円
→169,920円
(+25,920円)
122,800円
→153,800円
(+31,000円)
256GB 134,800円
→159,800円
(+25,000円)
165,528円
→195,030円
(+29,502円)
156,995円
→186,070円
(+29,075円)
157,680円
→187,200円
(+29,520円)
134,800円
→167,800円
(+33,000円)
512GB 158,800円
→189,800円
(+31,000円)
197,208円
→232,650円
(+35,442円)
185,015円
→221,130円
(+36,115円)
186,480円
→222,480円
(+36,000円)
158,800円
→199,800円
(+41,000円)
1TB 182,800円
→219,800円
(+37,000円)
226,512円
→267,410円
(+40,898円)
212,920円
→256,065円
(+43,145円)
214,560円
→257,760円
(+43,200円)
182,800円
→230,800円
(+48,000円)

【7月値上げ】iPhone 13 Pro MAXの定価

SIMフリー ドコモ AU ソフトバンク 楽天モバイル
128GB 134,800円
→159,800円
(+25,000円)
165,528円
→197,230円
(+31,702円)
156,995円
→186,190円
(+29,195円)
157,680円
→187,200円
(+29,520円)
134,800円
→167,800円
(+33,000円)
256GB 146,800円
→174,800円
(+34,000円)
182,160円
→214,610円
(+32,450円)
170,945円
→203,660円
(+32,715円)
172,080円
→205,200円
(+33,120円)
146,800円
→183,800円
(+37,000円)
512GB 170,800円
→204,800円
(+34,000円)
213,048円
→248,160円
(+32,450円)
198,965円
→238,485円
(+39,520円)
200,160円
→240,480円
(+40,320円)
170,800円
→215,800円
(+45,000円)
1TB 194,800円
→234,800円
(+40,000円)
243,144円
→275,550円
(+32,406円)
226,870円
→273,540円
(+46,670円)
228,240円
→275,760円
(+47,520円)
194,800円
→246,800円
(+52,000円)
スポンサーリンク

iPhone 13 miniが投げ売りされている理由

iPhone 13 miniは、どうして投げ売りされているのでしょうか。

その理由は、「契約者数を増やしたい」「在庫を減らしたい」の2点です。

契約者数を増やしたい。という点については、説明するまでもないでしょうが、安く売ることで一人でも多くのユーザーを獲得したい。ということです。

現在、国の規制によって、回線とセットの割引は22,000円までとなっているため、回線契約なしでも安い状況になっています。

 

在庫を減らしたい。という点については、世界的に見ると、13 miniは人気が低迷しています。14ではminiがなくなるといわれているくらいです。

ですから、小型な端末が売れやすい日本で、少しでも在庫を売ってしまいたい。という考えもあるようです。

 

iPhone 13 miniの投げ売りは、いつまで続くのか

iPhone 13 miniの投げ売りは、今後は縮小傾向にあると思われます。

と、いうのも、総務省は、端末の転売につながる販売方法を規制する方向に動いており、iPhone 13 miniの投げ売りも、目をつけられている状況です。

実際、iPhone SE(第3世代)の投げ売り、一括1円案件は、かなり少なくなってしまいました。

ですから、iPhone 13 miniの投げ売りを見かけたら、早めに購入することをおすすめします。

 

まとめ

本体価格の安いiPhone 13、13 miniは、一括1万円台となる割引キャンペーンが比較的多く開催されています。

一方で、iPhone 13 Pro、Pro MAXは、ほとんど開催されていません。

少しでも安く買いたい方は、iPhone 13、13 miniの方を探してみることをおすすめします。

 

また、2022年3月に発売されたiPhone SE3も、一括1円、一括0円キャンペーンを開催している店舗があります。

iPhone SE3の割引情報は、こちらのページでまとめています。

【2023年2月最新情報】iPhone SE3 一括1円、キャンペーン、セール情報。条件、回線契約なしでも。ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン

iPhone SE3を、一括1円、一括0円で購入できるキャンペーン、セールが各地で開催されています。ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ、ノジマなどで開催されています。端末のみ、本体のみでも割引されます。

続きを見る

毎月のスマホ代を安くしたいなら

毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。

使った分だけ、0円から、最大でも3,278円までです。

エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。




スポンサーリンク

-Apple

© 2023 スマホリーク情報なら、格安スマホマガジン Powered by AFFINGER5