このページでは、AQUOS R3の発売日、スペック、価格、カラーなど、リーク情報を紹介します。
発売日
AQUOS R3の発売日は、2019年6月~7月ごろと予想されています。
AQUOS R2は2018年6月、AQUOS Rは2017年7月に発売されています。
おおよそ1年程度のスパンで発売されるだろう。ということです。
デザイン
AQUOS R3のデザインは、AQUOS R2とは違い、横長のノッチを持った、最近多いデザインになると予想されています
AQUOS R2は、上部にカメラ1つ分だけのノッチを持った、特徴的なデザインでした。
AQUOS R2
“
出典http://www.sharp.co.jp/ ”
現行のAQUOS R2の時点でディスプレイサイズは限界いっぱいまで拡大されており、これ以上拡大する余地といえば、画面下部だけですね。
物理ボタンは、背面に移動すると予想されています。
AQUOS R2では、ノッチ部分にカメラが1つだけ配置されており、他のノッチを持つAndroid端末よりもノッチが小さいことも特徴です。
AQUOS R3でも、フロントカメラがデュアルになるということはなく、小さなノッチを持つデザインは変わらないでしょう。
※追記
ドイツで開催されたIFA2018で、AQUOS R3のプロトタイプが出品されました。
プロトタイプは、やはりiPhoneXのように、横長のノッチを持っているデザインとなっていました。
iPhoneXよりは上下のベゼルが太く、画面占有率は低い印象です。
また、Galaxy S9のように、左右のディスプレイが曲面になっており、手にフィットしやすいデザインになっていました。
iPhoneXや、Galaxy S9の良いとこ取りをしたようなデザインになっています。
背面は滑りにくいように凹凸があり、カメラが1つ、フラッシュと、指紋センサーが配置されていました。
カラーラインナップ
AQUOS R3のカラーは、現行R2に設定されているカラーに加え、ブルー系が追加されると予想されています。
現行AQUOS R2には、プレミアムブラック、プラチナホワイト、ローズレッドの3色が設定されています。
プレミアムブラック
“
出典http://www.sharp.co.jp/ ”
プラチナホワイト
“
出典http://www.sharp.co.jp/ ”
ローズレッド
“
出典http://www.sharp.co.jp/ ”
スペック
AQUOS Rシリーズは、シャープのスマートフォンのフラッグシップシリーズです。
当然、AQUOS R3も高性能なモデルとなるでしょう。
AQUOS R3の予想スペックを紹介します。
AQUOS R3 | AQUOS R2 | |
OS | Android8.1 | Android8.0 |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.0インチ |
プロセッサ | Snapdrgon855 | Snapdragon845 |
メモリ | 6GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
背面カメラ | シングルカメラ | 2260万画素 |
前面カメラ | デュアルカメラ | 1630万画素 |
バッテリー容量 | 3200mAh | 3130mAh |
TVチューナー | ワンセグ、地デジ | ワンセグ、地デジ |
プロセッサには、最新のSnapdragon855が搭載されると予想されています。
Snapdragon855は、年末に発表されるハイエンドスマートフォン向けプロセッサで、Snapdragon845よりも4割ほど性能が向上するのではないかといわれています。
Snapdragon855に関する情報は、こちらで詳しく紹介しています。
Snapdragon855 発売日、スペック、ベンチマークスコアなど、リーク情報、最新情報!
AQUOS R2は、メモリ容量が4GBと、ハイエンド端末としては少し物足りないかな。という印象でしたが、R3では、メモリ容量は6GBに増やされると予想されています。
6GBあれば、今のところどんなに重たい作業をしたとしても、足りなくなることはないでしょう。
カメラ性能に関しては、詳しいところは分かりませんが、前面カメラがデュアルカメラになると予想されています。
背面カメラに関してはシングルカメラのままになると予想されていますが、AQUOS R2よりもカメラ性能自体は上がっているものと思われます。
前面にカメラを2つ搭載する関係で、前面のノッチがiPhoneXのように横に大きくなっているのでしょう。
シャープは、今でこそ鴻海に買収されたものの、日本市場を中心に販売している会社ということで、フルセグ、ワンセグチューナーや、おサイフケータイ機能も搭載されると予想されています。
※追記
搭載プロセッサは、Snapdragon845のままとなる可能性が高くなってきました。
IFA2018に出品されたプロトタイプ機も、Snapdragon845搭載を想定して制作されているようで、Snapdragon855の搭載は次のモデルまでおあずけということになりそうです。
最大のライバルとなるであろう、Xperia XZ3もSnapdragon845搭載なので、その点は問題にはならなさそうですね。
有機ELディスプレイ採用?
AQUOS R3のディスプレイには、有機ELディスプレイ(OLED)が搭載されるともいわれています。
シャープ、AQUOSといえば、液晶テレビ。液晶のシャープ。という印象が強いですが、シャープは、自社で有機ELディスプレイの開発をすすめており、2018年中にもスマートフォンに搭載して発売する。という報道がされています。
今の所、スマートフォン向けの小型有機ELディスプレイは、サムスンがほぼ独占しているのですが、シャープが生産することによって、シャープの端末だけでなく、他社のスマートフォンにも有機ELの採用が一気に広がるかもしれません。
世界の亀山モデルといって液晶で一世を風靡したシャープでしたが、有機ELで再びあの頃の栄光を取り戻すことができると良いですね。
※追記
IFA2018に出品されたプロトタイプのデザインを見る限り、ディスプレイの側面が湾曲していました。
こういったデザインは、液晶ディスプレイでは難しいものであり、やはり有機ELディスプレイ搭載の可能性がかなり高いと考えて良いでしょう。
ベンチマークスコア
AQUOS R3のベンチマークスコアがリークされました。
AQUOS R3の、Geekbenchのスコアは、シングルコアが3600程度、マルチコアが11000程度となっています。
リーク情報内では、機種名は「AQUOS AR3」と表記されていますが、Snapdragon855搭載、メモリは6GBとなっているので、AQUOS R3と見て間違いないでしょう。
おおよそ、Galaxy S10のリークされているベンチマークスコアと同等なので、フラッグシップスマートフォンとして十分な性能を持っているということが分かります。
現行モデルである、AQUOS R2のGeekbenchのスコアは、シングルスコアで2500程度、マルチスコアが8500程度ですから、4割程度性能が向上しています。
ドコモ、AU、ソフトバンクから発売?
AQUOS R3は、ドコモ、AU、ソフトバンクの三大キャリアすべてから発売されると予想されています。
現行のAQUOS R2も、三大キャリアすべてから発売されていて、販売はとても好調ですね。
今回、有機ELが採用されたことで、Xperia XZ3と激しい競争を繰り広げることになりそうです。
価格
AQUOS R3の価格は、有機ELディスプレイが採用される関係で、AQUOS R2よりも1万円ほど高くなると予想されています。
AQUOS R3は、SIMフリー版は発売されないと予想されているので、最終的に価格を決定するのはドコモ、AU、ソフトバンクといったキャリアで、毎月の割引金額などによっても実質価格は変わってくるのですが、一応の予想価格を紹介しておきます。
【新規、機種変更】
本体価格10万円程度
実質価格4万円程度
【MNP】
本体価格10万円程度
実質価格6万円程度
これくらいの価格に設定されるでしょう。
また新しい情報が入りましたら、更新します。
最近好調なシャープ
シャープは、2017年の国内携帯電話出荷台数でAppleに次ぐ2位になるなど、スマートフォン事業が好調です。
具体的には、AQUOS Senseや、AQUOS R2の販売が好調だったようです。
これまで、Androidではトップを走っていたXperiaを持つソニーを抜いての2位ですから凄いことですよね。
ご存知のかたも多いかとは思いますが、シャープは2016年に、台湾の鴻海に買収されています。
それいらい、経営判断が迅速になり、スマートフォン事業に限らず業績は上向き、2018年3月期の決算は黒字化しています。
「AQUOS」というブランドは、日本の消費者の間で今なお高いブランドイメージを持っています。
「世界の亀山モデル」というフレーズを覚えている方も多いのではないでしょうか。
いまとなっては、世界の亀山モデルはなくなってしまいましたが、スマートフォンでも知名度の高いAQUOSブランドを展開することで、これからも魅力的な機種を出してほしいですね。