エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク
NTT東日本のフレッツ光を使いたい。と考えている方、導入を考えているエリアでは使えるのか、使えないのか、気になりますよね。
NTT東日本エリアのフレッツ光の、エリア検索結果の見方と、その意味、対処法を紹介します。
西日本エリアの方は、こちら
-
【フレッツ光 西日本】ご指定の住所では、現在フレッツ光をご利用いただくことができません。ご指定の住所はフレッツ光のご提供エリアです。の意味
NTT西日本のフレッツ光で、ご指定の住所では、現在フレッツ光をご利用いただくことができません。ご指定の住所はフレッツ光のご提供エリアです。というのは、どういう意味なのでしょうか。ファミリータイプ、マンションタイプ、それぞれ紹介していきましょう。
続きを見る
NTT東日本フレッツ光の提供エリア検索
まずは、NTT東日本エリア、フレッツ光の提供エリア検索の、正しい使い方を解説します。
①都道府県を選択します。
②市区町村を選択する
③市区町村以下の住所、番地を選択する
④マンションか、戸建てかを選択する
戸建てなら、ここで結果が表示されます。
⑤マンションなら、マンション名を選択すると、結果が表示されます。
スポンサーリンクご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。
「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。」という表示は、マンションによく出るものです。
現時点ではフレッツ光マンションタイプの設備が導入されていない、あるいは新築物件で情報が登録されていない時に出ることが多いものです。
「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。」という文言をそのまま受け取ると、詳しい状況確認をすれば、使えることもあるのかな?と思うかもしれませんが、新築物件を除き、フレッツ光が使える物件は、NTTの方で情報が登録されており、「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」という表示になるため、使えない可能性が高いです。
築1~2年以内の新築物件の場合は、まだNTT側に情報が登録されていないだけで、実際は使える可能性がありますが、それ以上の築年数が経っている場合は、フレッツ光マンションタイプの設備が導入されていないことがほとんどです。
新築でなく、「ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。」という表示が出た場合、そのエリア自体には光ケーブルが来ているが、そのマンションにはマンションタイプの設備が導入されていない。ということが多いです。
ですから、ファミリータイプなら導入できることがあります。
マンションにファミリータイプの回線を引くためには、近くの電柱から、ベランダ等に回線を直接引っ張ってくる必要があります。
ですから、電柱等との位置関係によって、工事ができることと、できないことがあります。
また、エアコンの配管を利用して光ファイバーを通せる場合は良いのですが、そうではない場合、外壁に穴を開ける工事が必要となってくることもあり、そうなってくると、管理組合、管理会社の許可を得るのが難しい。という問題もあります。
ファミリータイプも引けない。という場合は、フレッツとは別の光回線を引けないかチェックをし、それも無理ならWi-Fiを導入しましょう。
ご指定の住所には、「現在フレッツ光」を提供しておりません。
ご指定の住所には、現在「フレッツ光」を提供しておりません。と表示された場合は、残念ながら、現時点ではフレッツ光のエリア外だということです。
提供エリア拡大に向け、「ご利用意向登録」登録にご協力ください。という表示も出ます。
ご利用意向登録とは、フレッツ光を使いたい。という意思表示をするもので、同一エリア内で10軒以上の「ご利用意向登録」があれば、開通に向けて工事が進むといわれているものです。
ただ、現時点でフレッツ光のエリア外になっている場所では、何かしらの事情があって開通できない場所がほとんどであり、今からご利用意向登録をしてエリアになるのを待つ。というのは非現実的です。何年待ってもエリアにならない可能性が高いです。
ご指定の住所には、現在「フレッツ光」を提供しておりません。と表示された場合は、という場合は、フレッツとは別の光回線を引けないかチェックをし、それも無理ならWi-Fiを導入しましょう。
ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです
「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」と表示された場合、おめでとうございます。フレッツ光を使うことができます。
フレッツ光にもいくつか種類があります。
【戸建ての場合】
・フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ
最大1Gbps
月額5,940円
・フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプ
最大100Mbps/200Mbps
月額5,720円
【マンションの場合】
・フレッツ光ネクストマンションギガラインタイプ
最大1Gbps
ミニ・・・月額4,455円
プラン1・・・3,795円
プラン2・・・3,355円
・フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ
最大100Mbps/200Mbps
ミニ・・・月額4,235円
プラン1・・・3,575円
プラン2・・・3,135円
マンションタイプは、そのマンションでどれくらいの契約が見込めるかによって、料金が変わってきます。
4契約以上が見込める場合はミニ、8契約以上が見込める場合はプラン1、16契約以上が見込める場合はプラン2です。
戸建て、マンションともに、どのタイプの契約ができるかは、ネット上では分かりません。
契約できるプランが知りたい方は、電話で確認する必要があります。
提供エリアでも、フレッツ光が使えないことがある
「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」と表示された場合でも、フレッツ光が使えないことがあります。
使えないのは、以下のような場合です。
・マンションタイプで、利用者数が多く、MDF版(配電盤のようなもの)がいっぱいで、新たに線を引くことができない場合
・ファミリータイプで、エリア内ではあるものの、電柱と建物との位置関係等で、引き込み工事ができないもの
・マンションタイプ/ファミリータイプ共通、電話回線等の回線を引くための壁の中のトンネルが潰れている、詰まっているなどで配線を引けないもの。戸建ての場合は、部屋の中を見える形で配線を引いても良いのであれば工事可能。
スポンサーリンクフレッツ光以外の光回線を引く
フレッツ光が引けなかったとしても、別の光回線を引くことはできるかもしれません。
ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、楽天ひかり、so-net光、nifty光、ぷらら光、OCN光、IIJmioひかり、U-next光、Asahinet光、DTI光などは、コラボ光といって、フレッツ光の回線を利用するので、フレッツ光が使えない場合は、これらも使えません。
フレッツ光が使えなくても、使える可能性がある光回線は、以下のとおりです。
auひかり・・・NTT東日本エリア全域
NURO光・・・関東のみ
auひかりと、NURO光は、フレッツ光とは別の自社の光回線を用意しているので、フレッツ光が使えないエリアでも、使えることがあります。
特にマンションでは、フレッツ光に対応していないマンションだと、auひかりかNURO光に対応していることが多いです。
西日本エリアには、電力会社系の光回線が各地にあるのですが、東日本エリアは、auひかりか、NURO光くらいしかありません。
フレッツ光が使えなかった時は、auひかりと、NURO光が使えるかどうか調べてみて、それでも無理なら、Wi-Fiで対応しましょう。
フレッツ光と、他の光回線の料金比較
マンションの場合
フレッツ光と、他の光回線(光コラボ、auひかり、NURO光)の料金を比較してみましょう。
<フレッツ光>
ミニ(4契約以上が見込める場合)・・・4,235~4,455円+プロバイダ料金
プラン1(8契約以上が見込める場合)・・・3,575~3,795円+プロバイダ料金
プラン2(16契約以上が見込める場合)・・・3,135~3,355円+プロバイダ料金
OCN光・・・3,960円
ぷらら光・・・3,960円
ソフトバンク光・・・4,180円
ドコモ光・・・4,400円
楽天ひかり・・・4,180円
ビッグローブ光・・・4,378円
ASAHIネット光・・・4,235円
nifty・・・4,378円
NURO光・・・5,200円
auひかり・・・4,180円
フレッツ光は、契約が見込める戸数によって料金が変わってきますが、それ以外では料金は1つです。
戸建の場合
フレッツ光・・・5,720円~5,940円+プロバイダ料金
OCN光・・・5,610円
ぷらら光・・・5,280円
ソフトバンク光・・・5,720円
楽天ひかり・・・5,280円
ドコモ光・・・5,720円
nifty光・・・5,720円
ASAHIネット光・・・5,698円
Sonet光・・・6,138円
auひかり・・・5,610円
NURO光・・・5,200円
フレッツ光以外は、プロバイダ料金込となっています。
また、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりなどは、それぞれのスマホ料金との割引などがありますから、自分が使っているスマホの会社に合わせるのも良いですね。
Wi-Fiも検討してみよう
フレッツ光、auひかり、NURO光などの光回線がどれもエリア外だった場合や、エリア内だったとしても、隼ではなく、最大速度100Mbpsや200Mbpsのプランしか選択できなかった場合は、Wi-Fiも検討してみましょう。
ドコモのhome 5Gなら、最大速度100Mbpsや200Mbpsのプランよりも速いくらいの速度が出ます。
home 5Gの料金は、4,950円です。
料金を見て分かるように、特にマンションタイプであれば、home 5Gよりも光回線の方が安いです。
ですから、コンセントに挿すだけで工事不要というメリットはありますが、固定の光回線を引けるのであれば、そちらをおすすめします。
あくまで、光回線を引けない時の手段や、短期間で引っ越すことが決まっている時の対策として利用しましょう。
もし、それほど通信量が多くない。という方は、楽天モバイルのWi-Fiをおすすめします。
楽天モバイルなら、月間20GB以上、どれだけつかっても月額3,278円です。
ただし、1日10GB以上使うと、日付が変わるまで、速度が3Mbpsに制限されてしまうので、大容量使うことがある方は、home 5Gがおすすめです。
毎月のスマホ代を安くしたいなら
毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。使った分だけ、0円から、最大でも3,278円までです。
エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク