エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク
HUAWEIのスマートバンド最新作、HUAWEI Band8が発売されたばかりですが、HUAWEI Band9のリーク情報も、少しずつ入ってきています。
HUAWEI Band9は、どういったスマートバンドになりそうなのか、紹介していきましょう。
HUAWEI Band9の発売日は、いつ?
HUAWEI Band9の発売日は、2024年5月~6月ごろになるとのリーク情報が出ています。
これまでのHUAWEI Bandシリーズの発売日を、振り返ってみましょう。
HUAWEI Band8・・・2023年5月
HUAWEI Band7・・・2022年6月
HUAWEI Band6・・・2021年5月
HUAWEI Band4・・・2019年11月
HUAWEI Band3・・・2019年3月
HUAWEI Band2・・・2017年9月
ここ3年は5月~6月に発売されています。
HUAWEI Band9のリーク情報
HUAWEI Band9では、ディスプレイのベゼルが細くなり、ディスプレイサイズが大きくなるとの情報が出ています。
HUAWEI Band9を、待つべきか
HUAWEI Band8は、軽量化、睡眠、血中酸素、心拍数トラッキングの精度向上など、着実に進化しています。
それほど高い製品でもありませんし、HUAWEI Band9がどうなるのか、あまり詳しい情報もまだありませんから、待たなくても良いのではないでしょうか。
HUAWEI Band9のリーク情報は、今後も追っていきます。
スポンサーリンクHUAWEI Band8の発売日は、いつ?
HUAWEI Band 8の発売日は、2023年5月11日です。
HUAWEI Band8が進化した点
HUAWEI Band8が、7から進化した部分は、
・さらなる軽量化
HUAWEI Band7は16gでしたが、8は14gになりました。
・睡眠トラッキングの進化
HUAWEI Band8には、HUAWEI TruSleep 3.0が搭載され、より正確な睡眠モニタリングが可能となっています。
・血中酸素、心拍数モニタリングの精度向上
HUAWEI Band8には、TruSeen 5.0が搭載され、血中酸素、心拍数モニタリングの精度が向上しています。
HUAWEI Band8のバッテリー持ち
HUAWEI Band8は、サイズや重さはHUAWEI Band 7と同程度だが、バッテリー持ちが向上するとのリーク情報が出ています。
その他、ワークアウトの種類が増えるとの情報もあります。
HUAWEI Band8の価格
HUAWEI Band8の価格は、8,580円と、7から据え置きとなりました。
円安や半導体不足の中、価格維持は凄いですね。
スポンサーリンクHUAWEI Band7の情報まとめ
日本発売日
HUAWEI Band7は、2022年5月に中国で発表されました。
日本発売日は、2022年6月2日です。
デザイン、サイズ、重さ
HUAWEI Band7は、より薄く、より軽くなっています。
HUAWEI Band6は厚さ10.99mm、重さ18gでしたが、HUAWEI Band7の厚さは9.99mm、重さは16gです。
カラーラインナップは若干変更されており、ブラック、グリーン、レッド、ピンクの4色となっています。
HUAWEI Band7では、レッドがオレンジでした。
スポンサーリンク新機能
・常時点灯機能
HUAWEI Band7から、画面の常時点灯機能に対応しています。
常時点灯させてもバッテリー消費の少ないスタンバイ時のデザインも用意されています。
・ワークアウト機能
HUAWEI TruSportが搭載され、ワークアウトの計測機能が更に充実しています。
ランニングパフォーマンス、最大酸素摂取量、回復時間、トレーニング効果などを知らせてくれます。
・NFC搭載
HUAWEI Band7は、NFCを搭載しており、タッチ決済に対応しています。
となると、Suica対応に期待したいところですが、Suicaを使うためには、NFCの中でもFelicaに対応している必要があり、Felicaに対応しているかは不明です。
バッテリー持ち
HUAWEI Band7のバッテリー持ちは、最大2週間、使用頻度が高くても10日間と発表されています。
また、急速充電に対応しており、5分の充電で2日間使うことができます。
バッテリー持ちは、HUAWEI Band6と同等です。
日本価格
HUAWEI Band7の中国での価格は269元~と、HUAWEI Band6と同価格に設定されています。
円安が進んでいますが、HUAWEI Band6の日本での価格は8,580円と、元々高めであるので、HUAWEI Band7の日本での価格は同程度に設定されるとみられています。
■追記
HUAWEI Band7の日本での価格は、8,580円と、据え置きとなることが発表されました。
毎月のスマホ代を安くしたいなら
毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。使った分だけ、0円から、最大でも3,278円までです。
エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク

スマホを集めるのが趣味の、スマホマニア。世界中のリーク情報を読み漁っています。
ドコモショップ、AUショップ、ソフトバンクショップでの勤務経験有。
気になるスマホリーク情報をピックアップして、紹介します。