楽天回線エリアで、データ通信無制限が魅力的な、rakuten un-limitプラン
公式には明言されていないものの、1日あたり10GBを超えると速度制限がかかってしまいます。
楽天モバイル、un-limitプランの速度制限について詳しく解説します。
楽天モバイル UN-LIMITプランの速度制限について
楽天モバイルのUN-LIMITプランの速度制限がかかる条件は、「楽天回線エリア」「パートナー回線エリア」「海外」でそれぞれ違います。
それぞれのエリアの速度制限について紹介します。
楽天回線エリアでの速度制限
楽天回線エリアでは、「データ使い放題」というアピールをされていますが、「公平なサービスを提供するための通信速度の制御を行うことあり。」という但し書きもされています。
通信速度の制御は、現時点では、1日に10GB以上使うと、その日の24時まで通信速度が1Mbps程度に低下する。という制限がかけられているようです。
速度制限は、日付が変わるとリセットされます。
前日に10GB以上使うと翌日1日中速度制限がかかるというものではないですし、制限中の速度も1Mbps程度は出るので、それほど厳しい制限ではありません。
パートナー回線エリアでの速度制限
パートナー回線エリアでの速度制限は、1ヶ月5GBを超えると、1Mbps程度に制限されます。
これまでは128kbps程度に制限だったものが、緩和されました。
1Mbps程度であれば、YouTubeの標準画質くらいの動画なら普通に再生することができるので、こちらも比較的ゆるい速度制限ですね。
海外での速度制限
海外での速度制限は、1ヶ月2GBを超えると、128kbps程度に制限されます。
128kbpsは、正直、Webサイトを開くのにも少し時間がかかる。というレベルなので、ちょっと厳し目の速度制限です。
多くの格安SIM、MVNOでの速度制限と同じ速度です。
UN-LIMITプランの速度制限は、ゆるい!
楽天モバイルUN-LIMITプランの速度制限は、日本国内で使う分にはかなりゆるいです。
これが、月々2,980円、しかも1年間無料なので、正直、変えない理由はない!くらいです。
楽天モバイル UN-LIMITプランをおさらい
楽天モバイル UN-LIMITプランの概要をおさらいしておきましょう。
月額料金・・・2,980円
通話料・・・アプリなら無料、それ以外は30秒20円
通信量・・・楽天回線エリアは使い放題、それ以外は5GB
最低利用期間・・・なし
契約解除料・・・なし
通話は、「Rakuten Link」というアプリを使えば無料です。
通信は、楽天回線エリアは使い放題、それ以外は5GBまでが基本料金に含まれています。
海外でも、2GBまでは基本料金で使うことができます。
先着300万名まで、基本料金が1年間無料になるキャンペーンが実施されています。
さらに、開通日の翌月末までにRakuten Linkのアクティベート(SMS認証)を完了した方には、3,300円分の楽天ポイントがもらえます。
さらにさらに、6月30日までにオンラインで申し込んだ方には、3,000円分の楽天ポイントがもらえます。
楽天モバイルから公式に対応機種として発表されているのは、以下のAndroid端末のみです。
Galaxy Note10+
Galaxy S10
Galaxy A7
AQUOS R Compact SH-M06
AQUOS R2 compact SH-M09
AQUOS sense 3 plus
AQUOS sense lite SH-M05
AQUOS sense plus SH-M07
AQUOS sense2 SH-M08
AQUOS sense3 lite
AQUOS sense3 plus
AQUOS zero SH-M10
HUAWEI nova 5THUAWEI nova lite3
HUAWEI P30 lite
OPPO A5 2020
OPPO AX7
OPPO Find X
OPPO R17 Pro
OPPO Reno 10x Zoom
OPPO Reno A
Xperia Ace
Rakuten Mini
arrows RX
Aterm MP02LN
Aterm MR05LN
Aterm MR05LN RW

スマホを集めるのが趣味の、スマホマニア。世界中のリーク情報を読み漁っています。
ドコモショップ、AUショップ、ソフトバンクショップでの勤務経験有。
気になるスマホリーク情報をピックアップして、紹介します。