楽天モバイルは、スマホだけではなく、モバイルルーター、ポケットWiFiでもおすすめです。
楽天モバイルには、3つのモバイルルーターが販売されていますが、おすすめのモバイルルーターの紹介と、設定方法、料金プランを解説します。
目次
おすすめのモバイルルーターは、コレ!
楽天モバイルでおすすめのモバイルルーターは、ズバリ、Rakuten WiFi Pcoket 2Bです。
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
0円と聞くと、安物で大丈夫かな?と少し心配になるかもしれません。
私も使っていますが、全く問題ありません。
スマートフォンは、あまり安いものだと、性能が低く、動作がモタついたり、ゲームがプレイできなかったり、カメラの画質が悪かったり。というデメリットがありますが、モバイルルーターは、WiFiに接続できて、しっかり通信ができれば良いので、安いものでも問題ありません。
高いものに比べれば、若干バッテリーの持ちが悪いくらいですが、それでも10時間持つので、十分です。
サイズ | 63.8mm×107.3mm×15mm |
重量 | 106g |
連続待受時間 | 約300時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー容量 | 約2,520mAh |
テザリング | 16台 |
SIMタイプ | micro SIM |
速度も、様々な場所で試していますが、20Mbps~30Mbpsくらいは出ます。
接続台数は、16台も接続できれば、十分ですよね。
Rakuten WiFi Pocket 2Bの設定方法
Rakuten WiFi Pocket 2Bの初期設定の方法を解説します。
Rakuten WiFi Pocket 2Bをはじめて利用する時、Rakuten WiFi Pocket 2B本体にSIMカードを挿入すれば、楽天回線に自動で接続されます。本体側で設定することは、ありません。
SIMカードスロットは、本体上面の右側にあります。
ICチップの面が上にくるように、SIMカードを挿入します。
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
Rakuten WiFi Pocket 2Bに接続したい端末の方で、「SSID」と「パスワード」を入力する必要があります。
本体上面中央にある「WPS/ページ送りボタン」を何度か押すと、SSIDとパスワード「KEY」が表示されます。
それを入力すると、端末をWiFiに接続することができます。
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
それだけでもインターネットには接続できるのですが、初期設定だと、パスワードが「admin」に設定されており、セキュリティ的によろしくありません。
WiFiに接続した機器で、http://192.168.0.1にアクセスすると、管理画面が開きます。
「初期設定のパスワードでログインしています。パスワードを変更する事をおすすめします。パスワードを変更しますか?」という画面が表示されたら、「はい」を選択します。
表示されない場合は、「Wi-Fi設定」の設定→「メインSSID」の項目から設定画面に移動し、あたらしいパスワードを入力したら、「変更」→「はい」を選択したら、パスワードの変更が完了します。
クレードルが欲しいなら、MR05LN
Rakuten WiFi Pocket 2Bには、クレードルはありません。アクセサリーとしても用意されていません。
クレードルとは、充電スタンドのようなもので、スタンドに置くだけで充電ができたり、クレードルに有線LANケーブルを接続して、パソコンに有線で接続することができるものです。
クレードルが欲しいなら、Aterm MR05LNがおすすめです。
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
Aterm MR05LNには、アクセサリーでクレードルが2,750円で用意されています。
Aterm MR05LNは、楽天モバイルでは23,800円で販売されており、5,000ポイント還元の対象となっています。
楽天モバイル以外だと、今記事を書いている時点で、価格.comでの最安値は22,800円です。
5,000ポイント還元はUN-LIMITにはじめて契約するともらえるポイントであり、端末を楽天モバイルで購入しなくてももらえるので、少しでも安く購入したい方は、価格.com等で安い店を探して購入したほうが良いかもしれません。
Rakuten WiFi Pocket 2Bに比べると高いですが、NEC製なので、仕方がないですね。
スペックは、Rakuten WiFi Pocket 2Bよりも優れています。
サイズ | 63mm×115mm×11mm |
重量 | 115g |
連続待受時間 | 約500時間 |
連続通信時間 | 約14時間 |
バッテリー容量 | 約2,500mAh |
テザリング | 16台 |
SIMタイプ | micro SIM |
Aterm MT05LNは、Rakuten WiFI Pocket 2Bよりも少し薄く、連続待受時間、連続通信時間が長いです。
ただ、クレードルが欲しいのでなければ、ほとんどの方にはRakuten WiFI Pocket 2Bで十分でしょう。
楽天モバイルで取り扱いのあるもう一つのモバイルルーター、Aterm MP02LNには、クレードルはありません。
モバイルルーターでも、楽天モバイルはおすすめ
モバイルルーターでも、楽天モバイルの料金プランは、スマホと同じです。
1GBまで・・・0円
3GBまで・・・1,078円
20GBまで・・・2,178円
20GB超・・・3,278円
モバイルルーター、ポケットWiFiの完全無制限のプランは、どんなときもWiFiのサービス終了以降、どんどん減ってきています。
有名なところだと、WiMAXのギガ放題プランくらいでしょうか。
ただ、WiMAXのギガ放題プランは、段階的な料金プランではない上、縛りがあることがほとんどです。(これは、代理店や、料金プランによりますが)
それに対し、楽天モバイルなら、あまり使わなかった月は、料金が安くなります。
また、エリアに関しては、今は、WiMAXの電波を掴むエリアと、楽天回線を掴むエリアは、同程度になってきています。
WiMAXの電波がつかめないエリアでは、LTEオプション対応機種だと、AU回線に接続され、月間7GBまで高速通信ができ、それを超えると速度が128kbpsに制限されます。
楽天モバイルの方は、楽天回線をつかめないエリアではAU回線に接続され、月間5GBまで高速通信ができ、それを超えると速度が1Mbpsに制限されます。
このように、モバイルルーターとしても、楽天モバイルの料金プランはとても魅力的なものとなっています。