楽天から、Rakuten miniという名前のコンパクトなスマートフォンが発売されます。
このページでは、Rakuten miniの発売日、スペック、サイズ、価格、メーカーなど、最新情報をお伝えします。
もくじ
Rakuten miniの発売日
Rakuten miniの発売日は、2020年1月23日です。
ただし、当初は、楽天モバイルが実施している無料サポータープログラムに当選した人にのみ販売しており、一般向けには販売されていません。
楽天モバイルは、独自に基地局を設置して、ドコモ、AU、ソフトバンクなどのようなキャリア(MNO)になろうとしていることを知っている方も多いかと思いますが、一般向けの販売は、楽天モバイルのMNOサービスがはじまってからになると予想されています。
楽天モバイルのMNOサービスの本格開始は、2020年春頃といわれているので、Rakuten miniの発売もそれと同時期に発売されるはずです。
一般向け発売開始!
これまで、無料サポータープログラムに当選した人向けにのみ販売されていましたが、一般向けの販売もはじまりました。
Rakuten miniのデザイン
Rakuten miniのデザインを紹介します。
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
Rakuten miniのデザインは、前面はディスプレイとカメラが1つ。
背面はカメラとフラッシュが1つのみと、とてもシンプルです。
廉価なスマートフォンということもあって、ベゼルは結構太いですね。
背面のカラーはグラデーションがかかっているように見えますね。
ロックの解除は指紋認証ではなく、顔認証のみです。
Rakuten miniのカラー
Rakuten miniのカラーは、全部で3色です。
ナイトブラック
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
出典https://network.mobile.rakuten.co.jp
このうち、クリムゾンレッドは4月以降の発売予定となっています。
※追記
クリムゾンレッドも、4月17日に発売されました。
[ad]
Rakuten miniのスペック
Rakuten miniのスペックを紹介します。
OS | Android9 |
ディスプレイ | 3.6インチTFT液晶 (1,280×720) |
プロセッサ | Snapdragon439 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
背面カメラ | 1600万画素 |
前面カメラ | 500万画素 |
バッテリー容量 | 1,250mAh |
サイズ | 縦106.2mm×横53.4mm×厚さ8.6mm |
重量 | 79g |
OSには、Android9が搭載されています。普通のAndroidスマートフォンです。
ディスプレイは3.6インチととても小さく、解像度は1,280×720と、HDです。
プロセッサは、Snapdragon439というローエンド向けのものが搭載されています。
ウェブサイトを開いたり、SNSを使ったり、HD画質の動画を見るのには十分でしょう。
ストレージは32GBで、microSDスロットは搭載されていません。
実用する上では、ストレージ容量が一番のネックになりそうです。
Felicaが搭載されており、おサイフケータイにも対応しています。
防水IPX2、防滴IP5X等級となっています。
Rakuten miniのサイズ
Rakuten miniは、その名前からも分かるように、コンパクトなサイズが特徴的なスマートフォンです。
Rakuten miniのサイズは、縦106.2mm×横53.4mm×厚さ8.6mmです。
コンパクトなスマートフォンとして人気のiPhone SEのサイズは、縦123.8mm×幅58.6mm×厚さ7.6mmですから、iPhone SEよりも更にコンパクトです。
SIMカードスロットはなく、eSIMのみ
Rakuten miniには、SIMカードスロットは搭載されておらず、eSIMのみとなっています。
eSIMとは、端末に内蔵されているSIMカードのことです。
Rakuten miniは、SIMフリーのスマートフォンなのですが、現時点でeSIMのスマートフォンを使えるのは、楽天モバイルとIIJのみです。
ですから、一般向けに販売されたとしても、ドコモやAU、ソフトバンクでは使えません。
Rakuten miniの価格
Rakuten miniの価格は、19,819円です。
スペックは決して高くはないものの、Felicaを搭載して2万円を切る価格というのは、とてもコストパフォーマンスが高いと思います。
メーカーは、Tinno Mobile
Rakuten miniのメーカーは、Tiino Mobileという中国の会社です。
あまり聞いたことがない会社ですが、だからこそ実現した低価格でもありますね。