[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]時間無制限のかけ放題がある格安SIMは、ワイモバイルと楽天モバイルしかないのかなあ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]あまりメジャーじゃないけど、もしもシークスというところも、時間無制限、回数無制限の格安SIMを提供しているわ。しかも安いの。[/speech_bubble]
格安SIM、もしもシークスのかけ放題プランの料金、評判、申し込み方法などを紹介します。
もしもシークスとは
もしもシークスとは、2014年10月にサービスを開始した、新しいMVNOです。
ドコモの回線を利用しているので、ドコモのスマホか、SIMフリーのスマホであればそのまま使う事ができます。
運営会社はエックスモバイルというベンチャー企業で、「日本の携帯料金を安くする」という熱い理念を持っています。
もしもシークスは、質の良い通話、通信を、格安で提供することに集中しており、宣伝にあまり力を入れていないため、他の格安SIMよりも知名度が低いですが、実は結構安くて使い勝手の良い、隠れた伏兵のような存在です。
得に、かけ放題のお得さは格安SIM随一といっても過言ではありません。
もしもシークスのかけ放題
もしもシークスには、5分以内の通話が何度でもかけ放題の「かけたい放題ライト」と、時間無制限、回数無制限の、「かけたい放題フル」の2種類があります。
月額料金は、
かけたい放題ライトが、850円
かけたい放題フルが、1,800円です。
もしもシークスで特に安いのが、かけたい放題フルなので、今回は、かけたい放題フルの料金プランを中心に紹介していきます。
ちなみに、もしもシークスでは、かけたい放題ライトかフルのどちらかをつけないといけないので、かけたい放題が必要ない人には、あまり向いていません。
もしもシークスのプラン構成
もしもシークスのプラン構成は、以下のようになっています。
・基本料金980円(500MB)
これは、通話SIMを申し込む人が必ず契約しないといけないプランです。
・1GB~使い放題までのデータ容量
基本料金だけだと500MBしかないので、必要に応じてデータ容量を追加します。
1GB・・・600円
3GB・・・1,200円
5GB・・・1,800円
7GB・・・2,400円
10GB・・・3,000円
使い放題・・・3,600円
・通話プランを選択
かけ放題を使いたい人は、かけ放題プランを追加します。
もしもシークスでは、どちらかのかけたい放題を契約しないといけません。
かけたい放題ライト・・・850円
かけたい放題フル・・・1,800円
・オプションを選択
必要に応じてオプションを選択します。
留守電・・・400円
キャッチホン・・・300円
もしも保証600・・・600円
もしも保証700・・・700円
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]シンプルだね。[/speech_bubble]
月額料金の例
もしもシークスで無制限かけ放題を利用した場合の料金を、時間無制限、回数無制限のかけ放題プランを提供しているワイモバイル、楽天モバイルのプランと比較してみましょう。
もしもシークスの料金
・無制限かけ放題を最低料金で使う場合
無制限かけ放題を最低料金で使えるプランは、500MBのデータ容量がついた基本料金に、無制限かけ放題をつけたプランです。
料金は、980円(基本料金)+1,800円(無制限かけ放題)=2,780円 となります。
・パケット3.5GBのプランに、無制限かけ放題を付けた場合
基本料金(データ500MB付)に、データ容量3GBプランを追加し、無制限かけ放題をつけると、
料金は、980円(基本料金)+1,200円(3GB)+1,800円(無制限かけ放題)=3,980円 となります。
・パケット10.5GBのプランに、無制限かけ放題を付けた場合
基本料金(データ500MB付)に、データ容量10GBプランを追加し、無制限かけ放題をつけると、
料金は、980円(基本料金)+3,000円(10GB)+1,800円(無制限かけ放題)=5,780円 となります。
楽天モバイルと比較
・無制限かけ放題を最低料金で使う場合
無制限かけ放題を最低料金で使えるプランは、ベーシックプランに、無制限かけ放題をつけたプランです。
料金は、1,250円(ベーシックプラン)+2,380円(無制限かけ放題)=3,630円 となります。
・パケット3.1GBのプランに、無制限かけ放題を付けた場合
データ容量3.1GBのプランに、無制限かけ放題をつけると、
料金は、1,600円(基本料金)+2,380円(無制限かけ放題)=3,980円 となります。
・パケット10GBのプランに、無制限かけ放題を付けた場合
データ容量10GBのプランに、無制限かけ放題をつけると、
料金は、2,960円(10GB)+2,380円(無制限かけ放題)=5,340円 となります。
3.1GBのプランまでは、もしもシークスの方がお得ということがわかります。
ワイモバイルと比較
・無制限かけ放題を最低料金で使う場合
無制限かけ放題を最低料金で使えるプランは、スマホプランSに、無制限かけ放題をつけたプランです。
料金は、2,980円(スマホプランS)+1,000円(スーパーだれとでも定額)=3,980円 となります。
・パケット7GBのプランに、無制限かけ放題を付けた場合
データ容量7GBのプランに、無制限かけ放題をつけると、
料金は、5,980円(7GB)+1,000円(スーパーだれとでも定額)=6,980円 となります。
ちなみに、契約から2年間はデータ通信量が14GBに増量されます。
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]最低料金は、もしもシークスが一番安いんだね![/speech_bubble]
もしもシークスの通話品質
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]もしもシークスのかけ放題が安いのは分かったけど、通話品質はどうなの?[/speech_bubble]
普通に電話する分には問題ないレベルだわ。
もしもシークスは、基本的にはドコモの回線を使っていますが、かけ放題の通話は、「かけたい放題」というアプリを使って通話する必要があります。
このアプリを使うと、プレフィックス回線という、ドコモ以外の安い回線を利用して通話がつながります。
安い回線を使う?と言われると音質が心配になりますが、IP電話網やインターネット回線を利用するのではなく、ちゃんとした電話回線を利用しています。
かつては安さを追求するあまり海外の回線を経由していたため、あまり品質がよくなかった時代があったようですが、最近では全く問題のないレベルに改善されています。
もしもシークスの評判
もしもシークスは、あまり知名度が高くないということもあり、評判が多く出回っていません。
今回は、ネット上に書き込まれているものも合わせて、もしもシークスの評判をまとめてみました。
・1,800円で無制限話し放題は安い。一番安いのではないか。
・かけ放題はアプリを経由する必要があるが、通話ボタンの場所をアプリに置き換えると便利
・契約時の事務手数料が5,000円かかるのが高い。
・パケットのプランは少し高めだが、通信速度は速い方だと思う。
・聞いたことのない会社だったのでちょっと不安でしたが、普通に使えています。
・かけたい放題を必ずつけないといけなかったようなので、契約をやめました。
色々と探してみましたが、もしもシークスの評判はまだ数が少ないです。
そんな中でも、かけ放題が安い。といったコメントがやはり多くありました。
無制限かけ放題を安く使うなら、もしもシークス。ということで間違いはないでしょう。
もしもシークスに申し込む
さて、自分に合ったデータ容量とオプションが決まったら、いよいよもしもシークスに申し込みます。
その前に、MNP(番号そのままで引っ越し)をする人は、今使っている携帯電話会社からMNP予約番号を発行してもらいます。
1.MNP予約番号を取得する
現在契約しているキャリアに電話するか、ショップに行って、MNP予約番号を発行してもらいます。
・ドコモ
ドコモ携帯電話から:151(9:00~20:00)
その他の電話から:0120-200-000(9:00~20:00)
・AU
携帯電話、固定電話共に:0077-75470(9:00~20:00)
・ソフトバンク
ソフトバンク携帯電話から:*5533(9:00~20:00)
その他の電話から:0800-100-5533(9:00~20:00)
ココに電話をして、「MNPしたいです」と伝えると、ポイントをお付けします。とか引き止められるかと思いますが、断ると、MNP予約番号を発行してもらえます。
ここで発行してもらった「MNP予約番号」と「有効期限」を控えておきます。
2.もしもシークスに申し込む
MNP予約番号を用意したら、いよいよ申し込みです。
もしもシークス公式ページから、
1.音声プランか、データプランかを選択します。
2.SIMカードと端末を購入するか、SIMカードのみを購入するかを選択します。
3.SIMカードのみ購入する場合は、SIMカードのサイズを選択します。
4.データ容量を選択します。
5.かけたい放題ライトかフルかを選択する。
6.オプションを選択する
7.利用規約に同意して、次へすすむ
8.本人確認書類をアップロードして、お客様情報を入力する。
9.画面の指示に従って、手続きをすすめる。
手続きが完了したら、数日でSIMカードが自宅に届きます。