mineoと、LINEモバイルを、比較!どっちが安い?料金、通信速度、評判、手数料、違約金など

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]mineoか、LINEモバイルにしようと思ってるんだけど、どっちがいいかなー?[/speech_bubble]

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]mineoと、LINEモバイルを比較してみましょう。[/speech_bubble]

 

mineoと、LINEモバイルの料金、通信速度、手数料、違約金、評判、口コミなどを比較してみましょう。

 

料金を比較

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]なんといっても一番気になるのは、料金よね。まずは、料金を比較してみましょう。[/speech_bubble]

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]どっちが安いのかな?[/speech_bubble]

mineoと、LINEモバイルの料金を、基本料金と、オプションに分けて比較してみましょう。

 

mineoとLINEモバイルで共通しているのは、ドコモ回線とソフトバンク回線なので、その2つの料金を比較してみます。

基本料金を比較(ドコモ回線)

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]まずは、mineoと、LINEモバイルのドコモ回線の基本料金を比較してみましょう。[/speech_bubble]

 

mineoの基本料金(ドコモプラン)

500MB 1GB 3GB 6GB 10GB 20GB 30GB
シングルプラン
(データ通信プラン)
700円 800円 900円 1,580円 2,520円 3,980円 5,900円
デュアルプラン
(音声通話プラン)
1,400円 1,500円 1,600円 2,280円 3,220円 4,680円 6,600円

 

LINEモバイルの基本料金(ドコモ回線)

1GB 3GB 5GB 7GB 10GB
LINEフリープラン
(データ通信のみ)
500円 なし なし なし なし
LINEフリープラン
(音声通話付)
1,200円 なし なし なし なし
コミュニケーションフリープラン(データ通信のみ) なし 1,110円 1,640円 2,300円 2,640円
コミュニケーションフリープラン(音声通話付) なし 1,690円 2,220円 2,880円 3,220円
MUSIC+プラン
(データ通信のみ)
なし 1,810円 2,140円 2,700円 2,940円
MUSIC+プラン
(音声通話付)
なし 2,390円 2,720円 3,280円 3,520円

LINEモバイルのプラン設定はちょっと特殊で、「何が使い放題か」によってプランが分けられています。

 

LINEフリープランはLINEのみ使い放題。コミュニケーションフリープランは、LINE、Twitter、Instagram、Facebookが使い放題。MUSIC+プランでは、それらに加え、LINE MUSICも使い放題となっています。

 

使い放題とは、それらに関わるデータ通信量がカウントされない。ということです。

 

mineoと、LINEモバイルの基本料金を比べると、全体的にLINEモバイルの方が高くなっています。

ただそれは、mineoには特に使い放題のサービスがないのに対し、LINEモバイルでは、LINE、Twitter、Instagram、FacebookといったSNSの使い放題サービスが自動でついてくるからです。

 

たとえば、3GBの音声通話プランで見れば、LINEモバイルは、mineoよりも90円高いだけです。たった90円でSNSが使い放題になるなら、LINEモバイルの方がお得に感じますよね。

10GBの音声通話プランなら、まったく同じ値段です。

 

料金で選ぶなら、LINEモバイルの方がお得かな。と思います。

 

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]今は、ほとんどすべての人が何かしらのSNSを使っているわよね。[/speech_bubble]

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]僕も毎日使ってるよ。[/speech_bubble]

 

オプション料金を比較

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]今度は、mineoと、LINEモバイルの、オプション料金を比較してみましょう。[/speech_bubble]

 

オプションサービスも、ドコモ回線と、ソフトバンク回線で少し違うので、それぞれ分けて紹介します。

ドコモ回線のオプション料金

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]まずは、mineoとLINEモバイルの、ドコモ回線のオプション料金を比較してみましょう。[/speech_bubble]

・mineoのオプション料金
mineoでんわ10分かけ放題・・・850円
通話定額30・・・840円
通話定額60・・・1,680円
端末安心保証サービス・・・550円
ウイルスバスターモバイル月額版・・・270円
持込み端末安心保証サービス・・・500円
安心フィルタリング・・・350円
安心バックアップ・・・500円
メールウイルスチェックサービス・・・200円
スマート留守電・・・290円
迷惑電話ストップサービス・・・無料
転送電話サービス・・・無料
割込通話サービス・・・200円
番号通知お願いサービス・・・無料

 

・LINEモバイルのオプション料金
10分電話かけ放題オプション・・・880円
端末保証オプション・・・持込みの場合500円
Wi-Fiオプション・・・200円
ウイルスバスターオプション・・・420円
フィルタリングオプション・・・無料
留守番電話・・・300円
割込通話・・・200円
通話明細・・・100円
転送電話・・・無料

 

この中で共通しているオプションといえば、

・10分かけ放題
・端末保証
・ウイルスバスター
・留守番電話
・割込通話
・転送電話

のオプションですね。

 

割込通話と転送電話、持込みの端末保証料金は、mineoも、LINEモバイルも同じです。

 

一番付ける人が多いであろう、10分かけ放題オプションは、mineoの方が月額30円安く設定されています。

ウイルスバスターの料金は、mineoの方が月額220円も安いですが、LINEモバイルの方は3台まで使えるマルチデバイス版なので、それを考慮する必要があります。

 

フィルタリングサービスは、mineoでは350円かかるのに対して、LINEモバイルでは無料です。

 

こういったオプション料金の差もチェックして、安い方を選びたいですね。

 

通信速度を比較

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]次は、mineoと、LINEモバイルの通信速度を比較してみましょう。[/speech_bubble]

いくら安くても、通信速度が遅くてはいけませんよね。

通信速度は、時間や場所によって変わってくるので、あくまで参考にはなりますが、mineoと、LINEモバイルの通信速度の参考データを紹介します。

 

ドコモ回線の通信速度

平日
朝7時
平日
昼12時
平日
夜7時
平日
深夜12時
休日
朝7時
休日
昼12時
休日
夜7時
休日
深夜12時
mineo 15.4Mbps 2.1Mbps 1.8Mbps 7.2Mbps 24.5Mbps 1.7Mbps 6.5Mbps 13.2Mbps
LINE
モバイル
21.2Mbps 3.0Mbps 5.4Mbps 8.4Mbps 20.0Mbps 2.4Mbps 5.8Mbps 14.0Mbps

 

ドコモ回線でのmineo、LINEモバイルの通信速度は、明らかにどちらが速い!ということは言えなさそうです。

双方に共通して言えるのは、昼12時の通信速度が遅い。ということですね。

これは、mineo、LINEモバイルに限らず、MNVO全般にいえることであるとは思います。

 

MVNOを使う以上、限られた帯域を借りているので、混雑する時間帯に通信速度が低下するのは避けられません。

少なくとも、キャリアに比べると絶対に遅いので、通信速度に関してはある程度妥協が必要です。

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]そのかわり安いってことだね。[/speech_bubble]

ソフトバンク回線の通信速度

ソフトバンク回線の通信速度は、またデータが少なく具体的な数値では紹介できません。

 

ただ、どちらもまだサービスが開始されたばかりであり、通信速度はそれなりに速いはずです。

心配なのは、これからユーザーが増えてきたあとのことですが、あくまで推測にはなりますが、LINEモバイルは、ソフトバンクグループの傘下に入りました。

そういった関係で、LINEモバイルの方が優位になるのではないか。と思います。

 

サポートを比較

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]はじめてのMVNOだと、サポートも気になるわよね。[/speech_bubble]

mineoと、LINEモバイルの、サポートを比較してみましょう。

 

mineoのサポート

mineoは、ユーザー同士で助け合う「マイネ王」というサポート掲示板が有名です。

契約前の料金プランに関する疑問や、端末の設定方法など、mineoに関することなら、誰かしらユーザーが答えてくれて問題が解決するというスグレモノです。

掲示板感覚で気軽に書き込みができるので、公式サポートに聞くほどでもないかな。といった質問でも聞きやすくてオススメです。

 

もちろん、電話サポートやメールサポート、チャットによるサポートも用意されています。

電話サポートは朝9時から夜9時まで、チャットサポートは朝9時半から夜9時半まで対応しています。

 

この他にも、Twitterでも質問の受付をしています。mineo公式アカウントにリプライを送ると、回答がもらえます。Twitterの場合は140文字までという制限があるので、それほど込み入ったことは聞けませんが、気軽に聞くことができるのは良いですね。

 

LINEモバイルのサポート

LINEモバイルのサポートは、LINEを使ったサポートが特徴的です。

LINEモバイルの公式アカウントを友達に追加してヘルプから質問をすると、普通に友達にLINEを送る感覚で質問をすることができます。

LINEによるサポートは、AIが活用されており、はじめはAIとやりとりをすることになりますが、それで解決しなければ有人での対応となります。

AIでのサポートは24時間対応ですが、有人での対応は朝10時から夜7時までとなっています。

 

その他、メール、電話でも問い合わせることができます。

電話での問い合わせも、朝10時から夜7時まで対応となっています。

 

LINEでサポートを受けられるなんて、さすがLINEモバイルですね。

 

mineo、LINEモバイルともに、電話やメールといった従来からの問い合わせ方法だけではなく、マイネ王、LINEなど特徴的な問い合わせ方法が用意されています。

どちらもサポート体制は充実している方だと言うことができます。

 

ただし、LINEモバイルのLINEを使ったサポートは、待ち時間が長くかかることがあるようです。

その点、マイネ王は、いつでも知識のあるユーザーが答えてくれるとおう性格上、明確な質問であれば比較的早く回答が付きます。

そういった点では、mineoの方が優れているかもしれませんね。

 

運営会社を比較

MVNOは、小さい会社が運営しているところもあるので、突然撤退したり、サービスを終了してしまうところもあります。

できるだけ大手が運営しているところを利用した方が、安心して使い続けることができるということです。

mineoと、LINEモバイルの運営会社を紹介します。

mineoの運営会社

mineoの運営会社は、ケイオプティコムという会社です。

関西を中心に光通信サービス、「eo光」を展開している会社で、関西電力の100%子会社となっています。

ケイオプティコム単体でも黒字ですし、関西電力グループということで、基盤はしっかりしています。

mineoは、ドコモ、AU、ソフトバンク回線3つを取り揃え、MVNOの中では楽天モバイルの次に成功していると言われています。

突然撤退したりするようなことはないでしょうから、安心して利用することができます。

 

LINEモバイルの運営会社

LINEモバイルの運営会社は、SNSのLINEを運営しているLINE株式会社なのですが、2018年にソフトバンクグループの傘下に入りました。

LINEモバイルは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題ということを全面に打ち出していたわけですが、それによるデータ通信量の負担が重荷となっていたようで、2017年3月期には33億円の赤字を出していました。

LINEは一般には広く知られているサービスなわけですが、運営母体のLINE株式会社も、それほど大きな企業ではないので、今後の事業継続が少し心配されていました。

 

しかし、ソフトバンクグループの傘下に入ったということで、今後の事業継続は大丈夫そうですね。

ソフトバンクグループの傘下に入ったことで、ソフトバンク回線の提供も始まりましたし、ソフトバンク回線の速度には自信を持っているようなので、これから新しいユーザーの開拓も進みそうです。

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]LINEモバイルは、今はソフトバンクグループなんだね![/speech_bubble]

-LINEモバイル, mineo, 徹底比較

© 2023 スマホリーク情報なら、格安スマホマガジン Powered by AFFINGER5