このページでは、mineoと、IIJ mioの、料金、速度、違約金、評判、口コミなどを比較してみましょう。
もくじ
料金を比較
mineoと、IIJ mioでは、ドコモ回線とAU回線のプランが共通しているので、それぞれ比較してみます。
ドコモプランの料金を比較
mineo | 500MB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB |
シングルプラン (データ通信プラン) |
700円 | 900円 | 1,580円 | 2,520円 | 3,980円 | 5,900円 |
デュアルプラン (音声通話プラン) |
1,400円 | 1,600円 | 2,280円 | 3,220円 | 4,680円 | 6,600円 |
IIJ mio | 3GB | 6GB | 12GB |
データSIM | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
SMS付SIM | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
通話SIM | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
まず気がつくのが、mineoの方がデータ通信量の選択肢が豊富です。
共通しているのは3GB、6GBだけとなっています。
3GBプランでは、mineo、IIJ mioともに、データSIMは900円、通話SIMは1,600円で同じ料金です。
6GBプランでは、IIJ mioの方が60円安い価格設定となっています。
6GBプランを選ぶならIIJ mio。それ以外は、全体的にmineoの方が選択肢が多いので、選びやすいですね。
データ通信量は、その時の利用状況に応じて変更することもできるので、ある程度選択肢が多い方が変更の融通が効いて便利です。
AUプランの料金を比較
続いて、AUプランの料金を比較してみましょう。
mineo | 500MB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB |
シングルプラン (データ通信プラン) |
700円 | 900円 | 1,580円 | 2,520円 | 3,980円 | 5,900円 |
デュアルプラン (音声通話プラン) |
1,310円 | 1,510円 | 2,190円 | 3,130円 | 4,590円 | 6,510円 |
mineoのAUプランの料金は、ドコモプランよりも、音声通話プランの料金が90円安く設定されています。
IIJ mio | 3GB | 6GB | 12GB |
SMS付SIM | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
通話SIM | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
IIJ mioのAUプランでは、データ通信のみのプランはありません。
AUプランでは、3GBプラン、6GBプランともにmineoの方が安くなっています。
ちょうど毎月12GBくらい使うという人以外は、mineoの方がおすすめです。
通信速度を比較
続いて、mineoと、IIJ mioの通信速度を比較してみましょう。
通信速度は、場所や時間によって大きく異なるので、あくまで参考データにはなりますが、紹介しておきます。
ドコモ回線の通信速度を比較
まずは、ドコモ回線の通信速度を比較してみましょう。
平日 朝7時ごろ |
平日 昼12時ごろ |
平日 夜7時ごろ |
平日 深夜12時ごろ |
休日 朝7時ごろ |
休日 昼12時ごろ |
休日 夜7時ごろ |
休日 深夜12時ごろ |
|
mineo | 15.4Mbps | 2.1Mbps | 1.8Mbps | 7.2Mbps | 24.5Mbps | 1.7Mbps | 6.5Mbps | 13.2Mbps |
IIJ mio | 13.6Mbps | 1.6Mbps | 2.1Mbps | 5.6Mbps | 20.2Mbps | 3.4Mbps | 2.4Mbps | 4.6Mbps |
mineoも、IIJ mioも、昼休みの時間帯と、夜の時間帯に速度が低下する傾向にあるようです。
みんながスマートフォンを使う時間帯に速度が低下しやすいということですね。
これは、mineo、IIJ mioに限った話ではなく、MVNO全体に共通することでもあります。
AU回線の通信速度を比較
次に、AU回線の通信速度を比較してみましょう。
平日 朝7時ごろ |
平日 昼12時ごろ |
平日 夜7時ごろ |
平日 深夜12時ごろ |
休日 朝7時ごろ |
休日 昼12時ごろ |
休日 夜7時ごろ |
休日 深夜12時ごろ |
|
mineo | 18.6Mbps | 1.2Mbps | 4.0Mbps | 9.5Mbps | 20.8Mbps | 2.5Mbps | 3.2Mbps | 12.5Mbps |
IIJ mio | 15.2Mbps | 0.96Mbps | 6.5Mbps | 3.4Mbps | 25.1Mbps | 1.6Mbps | 3.1Mbps | 4.6Mbps |
ドコモ回線では、mineo、IIJ mioともにほとんど同じくらいの速度でしたが、AU回線ではmineoの方が少し速いかなあ。という印象です。
もちろん、場所にもよりますし、これから設備の増強などもあるので、絶対とはいい切れません。
今のところはmineoの方が速そうなので、データ通信量の選択肢も豊富なmineoでいいかなあ。という印象です。
運営会社を、比較
MVNOは、突然サービスを終了してしまうところもあります。
突然サービスが終了して困らないためにも、運営会社はしっかりしているところを選びたいですよね。
mineoと、IIJ mioの運営会社を比較してみましょう。
mineoの運営会社
mineoは、ケイオプティコムという会社が運営しています。
ケイオプティコムと言っても聞いたことがないという人も多いと思います。
ケイオプティコムは、関西を中心に「eo光」という光通信サービスを提供している会社です。
関西に住んでいる方なら、CMなどでeo光を知っている人も多いのではないでしょうか。
eo光は、NTTのフレッツ光よりも安い料金を武器に、高いシェアを獲得しています。
そんなケイオプティコムが2014年にサービスを開始したのが、mineoです。
IIJ mioの運営会社
IIJ mioは、インターネットイニシアティブという会社が運営しています。
インターネットイニシアティブは、日本で最初にインターネットプロバイダを開始した会社でもあります。
インターネットプロバイダとは、OCNとか、BIGLOBEとか、ソネットなどといったものです。光回線を利用している人なら、どこかしらのプロバイダと契約していることでしょう。
IIJ mioは、インターネットイニシアティブが2012年にはじめたサービスで、MVNOとしてはb-moblieに次いで古くからサービスを提供しています。
mineoは、関西で光回線などの基盤を持つケイオプティコム、IIJ mioは、インターネットプロバイダとして最古参のインターネットイニシアティブが運営しているということで、どちらも運営母体はしっかりしています。
突然サービスが終了するということはないでしょうから、安心して使えますね。