このページでは、LINEモバイルの評判、口コミ、レビューを紹介します。
LINEモバイルの良い評判、口コミ、レビュー
・10代女性「SNSをよく使うから、データカウントフリーが本当に助かる!」
・10代男性「データ通信量を気にせずLINEやツイッターをできるから良い。」
・20代男性「ツイッターで500ツイートくらいしたけど、全然50MBしか容量を消費していない!ドコモの時は300MBくらい消費していたからぜんぜん違う!」
LINEモバイルには、LINEでのデータ通信量がカウントされない「LINEフリープラン」と、LINE、ツイッター、Facebook、インスタグラムのデータ通信量がカウントされない「コミュニケーションフリープラン」があります。
LINEモバイル側も、このカウントフリー機能を最大の目玉としているだけあって、カウントフリーがありがたい。といった声がたくさん見受けられました。
・20代男性「ドコモから乗り換えたが、通信速度も通話音質も遜色なくて良い。」
・30代男性「LINEモバイルは通信速度が速いと聞いて選びましたが、本当に速い。キャリアと遜色ありません。」
次に多かったのが、通信速度に関するコメント。
LINEモバイルは、他の格安SIMと比べてデータ通信の速度が速いことが特徴です。
他の格安SIMでは、昼休み時間帯などは動画が見れない程度にまで速度が低下することが有りますが、LINEモバイルなら動画も問題なく見れるようです。
また、ドコモの回線を使っているので、通話品質もドコモと同じです。
・20代男性「格安SIMでは唯一LINEで年齢認証ができるから選びました。」
通常、LINEの年齢認証は、キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)の契約情報を参照して認証されます。
そのため、キャリアではないその他の格安SIMでは、LINEの年齢認証を通過することができません。
LINEモバイルなら、LINEが運営しているから自社で年齢確認をすることができ、18歳以上であれば問題なく年齢認証をクリアでき、ID検索などができるようになります。
・10代男性「MUSIC+プランで音楽のストリーミングもカウントフリーだから通信料を気にせず音楽を聞けるのが良い」
最近始まったMUSIC+というプランについての口コミです。
MUSIC+プランは、音楽聴き放題サービスのLINEMUSICでのデータ通信量がカウントされなくなるプランです。
せっかく音楽聞き放題のLINEMUSICを使っていても、データ通信量を気にしていては好きなだけ音楽を聞くことができません。
音楽好きにはありがたいプランです。
・30代女性「ドコモで使っていたスマホをそのまま使えたので、初期コストが掛からず助かりました。」
LINEモバイルは、ドコモの回線を利用しているので、ドコモのスマホであればそのまま使うことができます。
AU、ソフトバンクのスマホはSIMロックを解除する必要がありますが、2015年5月からSIMロック解除が義務化されており、2015年5月以降に発売された機種で、購入後半年以上経過していれば、SIMロックを解除してLINEモバイルを使うことができます。
・10代女性「LINEポイントがたまるから貯まったポイントでスタンプがもらえちゃう!」
LINEモバイルでは、基本利用料の1%分のLINEポイントがもらえます。
LINEポイントは、LINEコインに交換してLINEのスタンプを買ったり、アマゾンギフト券、nanacoポイントにも交換できるので、実質現金還元と同じですね。
LINEモバイルの悪い評判、口コミ、レビュー
・20代男性「取り扱っている機種が少ないのが少し残念。」
LINEモバイルで取り扱っているSIMフリースマホ本体は、「arrows M03」「HUAWEI P9 lite」「ZenFone3」「Blade E01」の4種類だけです。
SIMフリースマホ本体の取扱数は、楽天モバイルが圧倒的に多いです。
LINEモバイルで取り扱っているSIMフリースマホでは満足できない方は、楽天モバイルがおすすめです。
・30代男性「SNSをあまり使わない人にとっては料金が少し高い。」
LINEモバイルは、LINEやその他SNSのデータカウントフリー機能がある分、他の格安SIMに比べると若干高くなっています。
昼休み時間帯でも通信速度が速いというメリットはあるものの、SNSをあまり使わない人にとってはメリットが小さくなってしまうのも事実です。
SNSをあまり使わない人には、「フリータンク」や「パケットギフト」などで誰でもデータ通信をお得に利用できる、mineoがおすすめです。
・30代女性「通話SIMだと12ヶ月の最低契約期間がある。12ヶ月以内に解約すると違約金がかかってしまう。」
確かに、LINEモバイルでは通話SIMの場合は12ヶ月の最低利用期間があり、12ヶ月以内に解約すると9,800円の違約金がかかってしまいます。
しかし、ほとんどの格安SIMで、通話SIMの場合は6ヶ月~24ヶ月の最低契約期間があります。
キャリアの2年縛りとは違って、最低契約期間が過ぎたあとはいつ解約しても良いので、とりあえず12ヶ月は使うつもりで契約しましょう。
・50代女性「店舗が全くないからサポートがちょっと心配。」
LINEモバイルは、店舗が一店舗もありません。
格安SIMでは、Yモバイルが積極的に店舗展開をしていますが、料金は少し高いです。
その他の格安SIMの中では、楽天モバイルが比較的店舗が多いといえます。
LINEモバイルでも、電話やチャットーで丁寧なサポートを受けることができ、サポートの質自体にはさほど心配する必要はありませんが、どうしても店頭でサポートを受けたいなら、楽天モバイルをおすすめします。
楽天モバイルなら、家電量販店の店頭でサポートを受けることができたりします。
LINEモバイルに申し込む
LINEモバイルの良い点、悪い点などわかりましたでしょうか。
LINEモバイルは、SNSをよく使う人や昼休み時の通信速度を重視する人、LINEでID検索をしたい人や音楽をたくさん聞きたい人におすすめの格安SIMです。
あなたも是非、LINEモバイルにしてみませんか?
こちらのページでは、LINEモバイルについてより詳しく説明しています。