[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]格安SIMでLINEのID検索をするには、LINEモバイルを使うしかないのかな?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]今のところはそうね。でも、LINEモバイルでも代わりの手段がいくつかあるわ。[/speech_bubble]
LINEモバイルで、LINEもID検索や年齢認証を設定する方法と、他の格安SIMでの代わりの方法を紹介していきましょう。
LINEのID検索、年齢認証
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]そもそも、ID検索とか年齢認証って何?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]ID検索、年齢認証機能の解説をしましょう。[/speech_bubble]
ID検索機能
LINEのID検索機能は、自分で決めたIDを友人に教えることで、その友人がIDを入力すれば簡単に友達に追加することができる機能です。
通常は、近くで一緒に端末を振ったり、QRコードを見せないといけませんが、ID検索機能を使えば、離れた場所にいても簡単に友達に追加することができます。
LINEモバイルは、格安SIMでは唯一、年齢認証やID検索を利用することができます。
年齢認証
LINEモバイルでは、年齢認証を行い、18歳以上であるということを確認できなければ、ID検索を利用することができません。
大手キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)では、年齢制限のあるコンテンツを利用する際に、利用者の年齢をコンテンツ提供会社に通知するサービスを実施しており、これにより、年齢認証を行うことができます。
ところが、今のところ格安SIMでこういったサービスを実施しているところはありません。
格安SIMの中では唯一、LINEモバイルだけが、LINEが直接運営していて契約内容と照らし合わせることができるため、年齢認証を利用することができるというわけです。
どうして年齢認証が必要なのか
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]何で年齢認証をしないといけないの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]青少年をトラブルから保護するためよ。[/speech_bubble]
LINEモバイルは、以下のように発表しています。
LINEでは、利用規約で見知らぬ異性との出会いを目的とする利用を禁止していますが、非公認の掲示板などの誰でも利用することができるウェブサイトやアプリにLINEのIDを公開し合って、見知らぬ人とLINEで友だちになるケースがあります。このような利用は、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。
そこで、青少年のLINEユーザーの皆さんをトラブルから未然に守るため、KDDI・NTTドコモ・ソフトバンクモバイルと協力し、18歳未満の方はLINEのID設定およびID検索を利用することができないよう部分的な機能制限を実施します。
LINEモバイルでID検索、年齢認証をする方法
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]LINEモバイルでID検索や年齢認証をするには、どうしたらいいの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]そうね。本題の、LINEモバイルでID検索や年齢認証をする方法を紹介するわ。[/speech_bubble]
LINEモバイルの利用コードを取得する
まず、LINEアプリではなく、LINEモバイルで利用コードを取得する必要があります。
1.LINEモバイルのマイページにログインする
マイページはこちら(別ウインドウで開きます)
2.契約情報をタップする
3.契約情報ページに表示されている、利用コードをメモか、コピーする
LINEを起動する
利用コードをメモしたら、LINEアプリを起動します。
4.設定をタップする
5.年齢確認をタップし、年齢認証結果→LINEモバイルをご契約の方をタップする
6.利用コードを入力し、次へ進むをタップする
これで、年齢認証は完了です。
年齢認証結果の部分がID検索可になれば、ID検索を利用することができます。
その他の格安SIMでの代わりの方法
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]LINEモバイル以外の格安SIMでは、ID検索はできないけど、近い方法があるわ。紹介するわね。[/speech_bubble]
専用URLを使う
LINEモバイル以外の格安SIMで、ID検索に近い手段で友達に追加するには、「専用URL」という機能を利用します。
友達に追加してもらう側がこの作業をする必要があります。
1.LINEを起動し、友だち追加をタップする
2.QRコードをタップする
3.右下の、自分のQRコード表示をタップする
4.右上の矢印をタップして、メールで送信をタップする
5.メールの文面の下の方のURLが、友達登録用のURLです。
メモするかコピーするなどして、友達に教えてあげましょう。
友達がこのURLにアクセスすると、友達登録が完了します。
コピーをする方法は、iPhone、Androidの機種によって多少違いますが、大抵の機種で、画面を長押しして範囲を指定して、コピーをタップすると、コピーすることができます。
ちょっと手間はかかりますが、この方法なら、年齢認証を完了していなくても友達登録することができます。
パソコンから登録する
方法はもう一つ。パソコンを利用する方法もあるわ。
LINEには、パソコン版もあり、パソコン版のLINEは、年齢認証をしなくてもID検索をすることができます。
パソコン版のLINEをインストールする方法を紹介します。
これは、ID検索をする側がパソコン版LINEをインストールする必要があります。
1.スマホのLINEアプリからメールアドレスとパスワードを設定する
歯車のマークの設定→アカウント→メールアドレス変更の順にタップして、メールアドレスをパスワードを設定します。
登録したメールアドレスに、認証番号が書かれたメールが届くので、認証番号を入力します。
2.パソコン版LINEをインストールする
公式サイトから、自分のパソコンに合ったバージョン(Windows、Macなど)のLINEをダウンロードします。
ダウンロードされたファイルを開き、指示に従ってインストールします。
3.パソコン版LINEにログインする
さきほど設定したメールアドレスとパスワードを入力して、パソコン版LINEにログインします。
初回ログイン時は、本人確認の認証番号が表示されるので、認証番号をスマホ版LINEアプリに入力します。
これで、PC版LINEが使えるようになります。
4.友だち追加を選択する
PC版LINEのタブの左から3つ目、人のマークに+が付いている、友だち追加をクリックして、その上部の検索欄にLINEIDを入力すれば、ID検索をすることができます。
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]ちょっと面倒だけど、既にLINEモバイル以外の格安SIMに契約している方は、これらの方法を試してみてね。[/speech_bubble]
LINEを使う人には、LINEモバイルがおすすめ
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]LINEをよく使う人には、LINEモバイルがおすすめよ。ID検索以外にもメリットがたくさんあるわ。[/speech_bubble]
LINEモバイルは、今紹介したID検索、年齢認証ができる。ということ以外にも、カウントフリーという大きなメリットがあります。
まずは、LINEモバイルの料金プランを見ていただきましょう。
プラン | LINEフリー | コミュニケーションフリー | |||
---|---|---|---|---|---|
1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
データ通信のみ | 500円 | – | – | – | – |
データ+SMS | 620円 | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
データ+SMS+通話 | 1,200円 | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
このうち、LINEフリーのプランでは、LINEの通信量がカウントされない。
コミュニケーションフリーのプランでは、LINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムでの通信量がカウントされない。というのが、LINEモバイルの最大のメリットです。
つまり、SNS使い放題。ということです。
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="inu.jpg" name="ワン吉くん"]使い放題はすごいね![/speech_bubble]
LINEやツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどをよく使うなら、格安SIMはLINEモバイルがおすすめです。
カウントフリーになる通信内容については、こちらのページでより詳しく開設しています。
LINEモバイルに申し込む
LINEモバイルの申込方法を説明します。
LINEモバイルには、公式ページから申し込みます。
[line]
1.MNP予約番号を取得する
通話SIMをMNP(番号そのままで引っ越し)をする方は、MNP番号を発行しておきます。新規申し込みの場合はこの項目は飛ばします。
現在契約しているキャリアに電話するか、ショップに行って、MNP予約番号を発行してもらいます。
・ドコモ
ドコモ携帯電話から:151(9:00~20:00)
その他の電話から:0120-200-000(9:00~20:00)
・AU
携帯電話、固定電話共に:0077-75470(9:00~20:00)
ソフトバンク:0800-100-5533(9:00~20:00)
・ソフトバンク
ソフトバンク携帯電話から:*5533(9:00~20:00)
その他の電話から:0800-100-5533(9:00~20:00)
ココに電話をして、「MNPしたいです」と伝えると、ポイントをお付けします。とか引き止められるかと思いますが、断ると、MNP予約番号を発行してもらえます。
ここで発行してもらった「MNP予約番号」と「有効期限」を控えておきます。
公式ページから申し込む
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]いよいよ、LINEモバイルに申し込むわよ。申し込みは、公式ページからよ。[/speech_bubble]
[line]
1.申込方法を選択する
普通は、通常申込を選択します。
2.申し込み区分、プラン選択、申し込み内容などを選択します
新規申込みか、MNPか
端末と同時購入か、SIMカードのみか
SIMカードのみの場合は、SIMカードのサイズ
を選択します。
3.お客様情報を入力し、利用規約に同意します
4.本人確認書類をアップロードします
本人確認のためのメールが届くので、URLをクリックして書類をアップロードします。
書類は、スマホで撮影したものをそのままアップロードするか、スキャンしたものをアップロードします。
5.支払い方法を選択します
支払い方法は、クレジットカード、LINE Pay、LINE Payカードから選択することができます。
6.ログインID、パスワードを設定します
これで、申し込みは完了です。数日でSIMカードが到着します。
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="usagi.jpg" name="ウサギ先生"]LINEモバイルについてもっと詳しく知りたい人は、こちらのページを見てみてね。[/speech_bubble]