エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク
Appleのワイヤレスイヤホンの上位モデル、AirPods Proの新モデル、AirPods Pro2が発表されました。
AirPods Pro2の発売日、デザイン、新機能、価格や、1との違いなど、最新情報を紹介していきましょう。
なお、AirPods Pro 2の正式な商品名は、「AirPods Pro(第2世代)」になるかと思いますが、ここでは、AirPods Pro2として紹介します。
AirPods Pro2の発売日
AirPods Pro2の発売日は、2022年9月23日です。
初代AirPods Proは、2019年10月に発売されました。
AirPods Pro2のデザイン
AirPods Pro2は、ケースのデザインが若干変更されています。ケースを見つけやすくするためだということです。
茎の部分が短くなるといった情報もありましたが、本体のデザインはほとんど変わっていません。
AirPods Pro2のノイズキャンセリング性能
AirPods Pro2のノイズキャンセリング性能は、先代モデルの2倍に向上しています。
先代モデルも、ノイズキャンセリング性能はかなり高い方でしたが、それが2倍になるとは、かなりの性能向上です。
AirPods Pro2は、MagSafe対応
AirPods Pro2は、MagSafeに対応しました。
先代モデルもワイヤレス充電には対応していましたが、MagSafeに対応したことで、磁石の力でズレずに充電することができます。
AirPods Pro2は、探す機能との連携が可能
AirPods Pro2は、純正で、場所を追跡することができる探す機能との連携ができるようになりました。
なくしやすいAirPodsこそ、探す機能と連携してもらえると、とてもありがたいですね。
AirPods pro2には、ケースの底面にスピーカーがついています。
これにより、探す機能を使った時に、音で見つけることができるようになっています。
音楽を流すことはできないようです。
スポンサーリンク
ロスレス再生への対応は発表されず
AirPods Pro2は、ロスレス再生に対応するとの予想が出ていましたが、ロスレス再生に関するアナウンスはありませんでした。
ロスレス再生とは、Apple Musicで提供されている高音質の再生モードのことで、オリジナル音源とほぼ変わらないオーディオを実現するものです。
ただ、後から発表されるのではないか。という噂もあります。
AirPods Pro2には、肌検出センサーが搭載
先代AirPods Proには、光センサーが搭載されており、光が遮られていると耳に装着されていると判断。
光があたっていると、外されていると判断して、音楽が自動的に止まりました。
ただ、ポケットに入れた時など、耳に入れていなくても光が遮られる場所に入れられると、耳に装着されていると判断されて音楽が止まらず、充電が減ってしまうという欠点がありました。
この光センサーが、肌への接触を検知することができるセンサー(肌検出センサー)に変更され、精度が高くなりました。
AirPods Pro2の価格
AirPods Pro2の価格は、先代モデルよりも1万円近く高くなりました。
先代AirPods Proの価格は30,580円でしたが、円安の影響もあり、39,800円になりました。
毎月のスマホ代を安くしたいなら
毎月のスマホ料金を安くしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。使った分だけ、0円から、最大でも3,278円までです。
エリアも広くなり、全国の方におすすめできるようになりました。
スポンサーリンク